G・ルーミス(G.Loomis)はアメリカでは知らない人はいないくらい有名なロッドメーカー、いや日本でも知らない人はいないくらい有名なロッドメーカーです。

古くはTIFAから現在では魚矢が代理店となり、日本でも保証書付きで販売しています。
G・ルーミスはその名の通りゲイリー・ルーミス氏によって設立された会社で、1997年にルーミス氏が余命18カ月と診断されたのをきっかけに、シマノに売り渡され現在に至っております。
シマノを選んだ理由はルーミス氏は普段からずっとシマノのリールを使っているらしく、なんでも「世界最高のリールメーカーが世界最高のロッドメーカーを所有していた方がいいだろう」とのこと。
しかし、奇跡的にルーミス氏は病気から回復し、ブランクスメーカー「ノースフォークコンポジット」を立ち上げて元気にご活躍されています。
日本ではアメリカンロッド=ルーミスみたいな印象がついて、ルーミスのことを詳しい方がそして多くのファンがたくさんいるのは説明するまでもありません。
ここのサイトを見てくれてる方はGLX MBR843Cなどの表記の見方は当然知っておられると思うので省きます。
だから皆さんが知ってるか知らないかわかりませんが若干マニアックなところを掘り下げていこうと思います。
まずはGL3です。
GL3はGL3 CR722CやGL3 MBR843Cなどのクラシックシリーズに使われていて、日本では向こうのガイドや一般アングラーに使われて一番人気のあるモデルと思われています。
これは日本で広まってしまっている間違いだと知っていましたか?
実はGL3はGLX・IMX・GL3・GL2の中で一番人気がないモデルなのです。
まさか?と思った人が多いのでは?その為に理由をちゃんと説明します
まず一番大きい理由が中途半端ということです。
まずこのMBR783の各モデルの現在の価格を見ていただければわかると思います。
GLX 365$
IMX 260$
GL3 215$
GL2 160$もう勘の良い方なら気づかれたでしょう。お金のない人はGL2を買い、金持ちはGLXを買います。
そしてちょっとお金のある人やGL2からランクを上げたい人はIMXを買います。
そうなんです。GL3買う位ならちょっと出してIMXを買ってしまうのです。
なのでアメリカではIMXが1番人気です。日本では全然人気ないけど・・・。
そしてそのIMXはプロアマを問わず非常に人気があります。
GLXより100$安いけどその差がわずかだということが人気の秘訣になっているようで、中でもMBR 843Cと844Cは特に人気があるモデルでプロの試合でのタックルによく使われています。用途は843Cを軽めのテキサス、ラバジ、大型のジャークベイト、844Cをカバーゲームに使用してる記事やコメントをよく見ます。
そしてGLXです。
日本ではカルト的人気を誇るロッドでマニアが多くいると思います。
そしてアメリカでもプロや金持ちの間では絶対的人気を誇るロッドでもあります。
しかし、日本とアメリカでの重要な相違点があまり知られていません。もしかしたらルーミス使いの方も知らないかもしれません。
それは日本で人気のGLXはクラシックシリーズといって843Cや783Cなどの表記のモデルですが、アメリカで人気のあるGLXはJig & WormシリーズのBCR854 GLXやBCR853 GLXといった表記のものなのです。
アメリカではクラシックシリーズは全くと言っていいほど人気がありません。
プロが使ってるGLXの90%以上がジグ&ワームシリーズ、アマチュアが使っているGLXの75%以上がジグ&ワームシリーズというほど、日本とのギャップがあります。クラシックシリーズとの違いは塗装が施してあり、ガイドがチタンリコイルになっているのが大きな特徴です。
あと向こうのサイトでよく言われているのが、クラシックシリーズよりもトルクや粘りがあるとのことです。
あとは先調子になっていてGLXでの用途のテキサスやラバージグに向いてる点もクラシックシリーズよりも人気な要因になっているのではないかと思います。
そして忘れてはいけないのがスピナーベイトシリーズやドロップショットシリーズなどの用途別のシリーズ。
これはIMXやGL3やGL2がコンポジットされて使われています。
特にクランキングシリーズ CBRは日本でも絶大な人気を誇っているのではないかと思います。
しかし、というのは嘘でアメリカでも絶大な人気を誇り、プロアマ問わず良く使われています。
特にCBR 843Cの人気は凄まじく、プロのルーミス使いでクランキングするならみんなこれを使ってるんじゃないかと思う位使われています。
IMXの843Cと844Cと並ぶくらいB.A.S.SやFLWでウイニングタックルになっている記事やコメントをよく見ます。
そしてNRX。
こちらはまだ使ったことがなく、ネットにも情報が少ないので機会があればまた記事にしたいと思います。
今回はみなさんのロッド選びの参考に少しでもなれば、もしくはルーミス使いとしてさらにルーミスに詳しくなりたいという方の役に立てればと思い記事にしました。
勿論そんなこと知ってるよという方には長々とずいぶん説教臭くなってしまいましたが、それはスルーしてくれれば幸いです。
「世界最高のロッドメーカー」使ってみませんか?